しろくま喫茶店

日々受けとった不思議なメッセージをちょっとずつ書きま〜す。

キン肉マン消しゴム

 

すべての創作というのは、

多かれ少なかれ、

上とつながりながら行われている。😽

 

上とのつながりの多い人は、

芸術家とよばれる。😌

 

友人の父親に芸術家がいる。

 

廣田圭司(ひろたけいじ)さん、

という東京芸大の彫刻科をでた人だ。

 

家でもアトリエで、

黙々と作品をつくりつづけてきた。

 

作品はどれも、

上との格闘の痕をみることができる、

想いがこめられている。😘

 

そんな彼が生活の糧のために、

行っていたのが原型師という仕事だ。

 

大量生産するための

元となるカタチをつくることだ。

 

副業とはいえ、

ホンモノの芸術家、

彫刻家がつくった原型は、

社会現象をつくりだすことになる。😳

 

キン消し

 

である。

 

1980年代に彼の原型をもとにつくられた、

"キン肉マン消しゴム"は、

日本の玩具・ホビー業界を席巻し、

一大ムーブメントとなった。😘

 

わたしはマンガの"キン肉マン"には

うとかったため、

その大きな流行の外にいた。😅

 

大人になって、

友人から"キン消し"の話をきき、

やはりホンモノの人がつくったものは、

ホンモノなんだぁ、との感想をもった。☺️

 

しかし、

話はそれだけではなかった。

 

その話のあと、

巨大な映像がわたしの目のまえにみえた。😳

 

当時、

"キン消し"で遊んでいた子どもたちが、

いまは大人になり、

自動車の設計をしていたり、

飛行機の部品をつくっていたり、

研究所で機械をうごかしていたり、

建築事務所で図面をひいていたり、

陶芸をしていたり、、、、

と、

あらゆる日本のモノづくりの現場にいた。😻

 

"キン消し"

に込められていた廣田さんの想いが、

"キン消し"を通して

子どもたちに伝わり、

それが日本のモノづくりの現場へと

つながっていた。🥰

 

何よりも印象的だったのが、

みんなが笑顔でモノづくりに取りくみ、

輝いていたことだ。✨✨✨

 

小さな、

小さなおもちゃである"キン消し"

に込められた想いが、

めぐりめぐって日本のモノづくりに

こんなに大きな影響をあたえていた。

 

 

人の想いというものが、

モノを通してでも、

確実につたわっている

ということがわかった瞬間でした。😻